版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
建築のはじまり 光嶋裕介の旅とスケッチ 光嶋 裕介(著) - 左右社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

建築のはじまり 光嶋裕介の旅とスケッチ (ケンチクノハジマリコウシマユウスケノタビトスケッチ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:左右社
四六変形判
352ページ
並製
定価 3,200 円+税   3,520 円(税込)
ISBN
978-4-86528-465-2   COPY
ISBN 13
9784865284652   COPY
ISBN 10h
4-86528-465-6   COPY
ISBN 10
4865284656   COPY
出版者記号
86528   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年4月15日
書店発売日
登録日
2025年3月31日
最終更新日
2025年6月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

17年前、ベルリンでの建築修行時代に、ふと見つけたモレスキンのスケッチブック。
それ以来、あらゆる旅にはその黒いスケッチブックがいつもそばにあった。
サグラダ・ファミリア、ユニテ・ダビタシオン、パンテオン、
キンベル美術館、ファンズワース邸、グッゲンハイム美術館、東大寺南大門……。
熱い想いを胸に訪れ、その場所に立ち、素手で吸収した名建築のリアリティ。
175点のスケッチに、空間と土地を感じ、建築の佇まいをめぐるショートエッセイを添える。

目次

はじめに 002

Book 1 10.9.07-9.17.08 008
Book 2 9.30.08-4.28.13 064
Book 3 5.4.13-10.12.14 118
Book 4 10.31.14-7.26.17 172
Book 5 11.3.17-6.10.22 226
Book 6 8.11.22-11.2.24 278

おわりに 338
data 342

前書きなど

スケッチすることに正解も、間違いもない。 ただ、楽しいから描いているのであって、学び続ける喜びのために、描き続けていることだけは、たしかである。 スケッチ(手)と言葉(頭)の往来(翻訳)を続けていると、自分の世界に対するまなざしがしばしば変容し、 世界に対する認識も少しずつクリアになっていく。 自分の世界の見方が鍛えられると、自分で世界は変えられると思えてくる。 だから、建築のはじまりを巡る旅も、スケッチも、まだまだ終わらない。 また新しい自分に出会うために、あの予兆に満たされた幸せな時間をはじまりに、 今日もモレスキンとペンと木箱の絵の具セットを持って、僕は旅を描く。(「はじめに」より)

著者プロフィール

光嶋 裕介  (コウシマ ユウスケ)  (

建築家・一級建築士・博士(建築学)

1979年 米ニュージャージー州生まれ
2004年 早稲田大学大学院修士課程建築学専攻修了
(石山修武研究室)
2004年~2008年 ザウアブルッフ・ハットン・アーキテクツ(独・ベルリン)勤務
2008年 光嶋裕介建築設計事務所(www.ykas.jp)を開設
2021年 早稲田大学大学院創造理工学研究科博士課程修了
2021年~2024年 神戸大学特命准教授

主な建築作品に、《凱風館(神戸、2011)》、《森の生活(長野、2018)》、《桃沢野外活動センター(静岡、2020)》、《MIKKE(山口、2024)》など多数。2015年にASIAN KUNG-FU GENERATIONの《Wonder Future》全国ツアーのステージデザインとドローイングを担当。
主な著書に、『幻想都市風景』(羽鳥書店、2012)、『これからの建築』(ミシマ社、2016)、『増補 みんなの家。』(ちくま文庫、2020)、『ここちよさの建築』(NHK出版、2023)など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。