版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
心理療法とはなにか 猪股剛(編著) - 左右社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

心理療法とはなにか (シンリリョウホウトハナニカ) 現代ユング派心理療法の立場から

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:左右社
四六判
336ページ
価格 3,000 円+税   3,300 円(税込)
ISBN
978-4-86528-464-5   COPY
ISBN 13
9784865284645   COPY
ISBN 10h
4-86528-464-8   COPY
ISBN 10
4865284648   COPY
出版者記号
86528   COPY
Cコード
C0011  
0:一般 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2025年3月18日
最終更新日
2025年3月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

はたして心理学とはなんだろうか、心理療法とはいかなる営みなのだろうか。
カウンセリング、セラピーなどの言葉が溢れるいまだからこそ、問い直す必要があるのではないだろうか。

心理学が通常の学術領域とは異なり、みずからを客観的に定義するという方法を持つことはなく、
心が心を見て、心を感じて、心と心の衝突するところに生まれるものだとも言えることに思いを馳せたとき、
心とは、個人の心であると同時に、「集合的なあり方」もしている「魂」であると考えた、
ユング心理学の意味と役割も見えては来ないか──。

臨床に携わる心理療法家たちが、フィールドワークを通じて問い直す。
現代ユング派心理学を代表するW・ギーゲリッヒ氏による、そもそも私たちが個人たることとはいかなることかを論じる重要論考「プリンシピウム・インディヴュデュアティニオスと個性化のプロセス」を収録。
心の悩みに、心が感じ、心と心が衝突する。心理療法の本質を考える7つの論考集。

目次

はじめに
第1章 心理学、あるいは、心理療法とは何か?──物語とイニシエーションと愛 猪股剛
第2章 心理療法と真実 兼城賢志
第3章 みえないこととのかかわり──喪失の底にエコーする論理 植田静
第4章 「ない」から生まれるもの イメージと心理療法をめぐって 西山葉子
第5章 私の心理学ことはじめ──手仕事としての心理療法 坂井朋子
第6章 太陽は受け取ることなく与え続ける ジル・スタッサール(ゲスト)
第7章 プリンシピウム・インディヴュデュアティニオスと個性化のプロセス W・ギーゲリッヒ

コラム
佐渡島フィールドワーク 鬼太鼓とLA PAGODE 植田あや
錬金術と刀鍛冶 村田知久
鬼太鼓を見に行く 宮澤淳滋
読書案内✕3 長堀加奈子、村田知久、星子智志

前書きなど

心理療法において直接的な問題の解決に至ることはほとんどない。クライエントは心理療法家のオフィスを訪ねる前に、たいていは自分でさまざまに思い悩み、試行錯誤を重ね、問題を解決しようと努力し、それでも解決できなくて、どうしようもなくなって、心理療法を受けようと決意する。そうしたクライエントに対して心理療法家が示せるものなど、たかが知れている。心理療法家もやはり、クライエントと共にさまざまに思い悩み、試行錯誤を重ね、問題を解決しようと努力するだろうが、それでも解決できず、途方に暮れることしかできない。そして本来の心理療法は、おそらくそのときにはじまる。

著者プロフィール

猪股剛  (イノマタ ツヨシ)  (編著

1969年生まれ、ユング派分析家、臨床心理士/公認心理師。
帝塚山学院大学准教授。精神科や学校臨床において実践に携わるとともに、アートやパフォーマンスの精神性や、現代の心理の深層を思索することを専門としている。著書に『心理学の時間』(単著、日本評論社)、『遠野物語 遭遇と鎮魂』(共著、岩波書店)、『ホロコーストから届く声 非常事態の人のこころ』『私たちのなかの自然』『家族のおわり、心のはじまり ユング派心理療法の現場から』(編著、左右社)、訳書に『近代心理学の歴史』『意識と無意識』(いずれもC・G・ユング著、創元社)、『仏教的心理学と西洋的心理学』(W・ギーゲリッヒ著、創元社)『夢と共に作業する』(W・ギーゲリッヒ著、日本評論社)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。