版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
高野山の四季 永坂 嘉光(写真) - 東方出版
.
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は、基本的に了解します。現状、了解者名が必要かとおもわれますので、入帳依頼書をお送りください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

高野山の四季 (コウヤサンノシキ) 2022年カレンダー (ニセンニジュウニネンカレンダー)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:東方出版
A3横
16ページ
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-86249-414-6   COPY
ISBN 13
9784862494146   COPY
ISBN 10h
4-86249-414-5   COPY
ISBN 10
4862494145   COPY
出版者記号
86249   COPY
Cコード
C0072  
0:一般 0:単行本 72:写真・工芸
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2022年1月1日
書店発売日
登録日
2021年8月29日
最終更新日
2023年3月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ユネスコ世界文化遺産・高野山の自然と、静寂の中に佇む
寺院の姿を、高野山に生まれ、高野山を写し続ける写真家
が捉えたオールカラー8葉。
写真説明は、和英併記。
弘法大師空海の名言を各葉に付した。

・カラー写真8点(2ヶ月で1枚)
・二つ折りの状態でA3(297mm×420mm)
・開いてかけるとA2(594mm×420mm)

◉おかげさまで、発売以来25年◉

目次

【表紙】高野山谷に振りそそぐいのちの光

【1月・2月】滝口入道と横笛の恋物語を秘めた境内に雪が舞う(大円院)

【3月・4月】小堀遠州作庭の庭園に咲く芽吹く若葉と石楠花(普門院)

【5月・6月】青空と新緑の中で鮮やかな牡丹桜が咲き誇る(南院)

【7月・8月】総本山金剛峯寺の内から唐戸前を見ると、煌びやかに荘厳され
  た幔幕が鮮やかだ

【9月・10月】夕照が門前を照らすと、紅葉の木々が輝いた(勧学院)

【11月・12月】坂の入り口の灯籠が点くと、あたりは厳かな空気に包まれる
  (持明院)

【23年1月・2月】ミャンマーの戦没者も祀られている摩尼宝塔の奥には釈迦
  如来が祀られている(成福院)

著者プロフィール

永坂 嘉光  (ナガサカ ヨシミツ)  (写真

高野山に生まれ住みながら、1971年から高野山をライフワークにして53年間
撮影を続けている。現在は、高野山と関わる地域や宗教・文化・自然をテー
マに各国を撮影中。2004年日本写真芸術学会芸術賞、2007年(社)日本写真協
会作家賞、2009年和歌山県文化功労賞、2015年高野山文化賞、地域文化功労
者-文部科学大臣表彰受賞。2019年4月日本写真芸術学会功績賞。
元大阪芸術大学教授。米国カリフォルニアWeston Gyallery契約作家。
著書に『永遠の宇宙-高野山』『空海の歩いた道』『天界の道 吉野・大峯 山
岳の霊場』(小学館)、『空海の道』(新潮社)、『聖なる自然』(光村推
古書院)、『空海言葉の輝き』『天空の道』(PIE BOOKS)、『豪華限定版
空海千二百年の輝き 秘仏と自然』『空海五大の響き 永坂嘉光作品集』(小学
館)などがある。
ホームページ http://www.nagaaka-yoshimitsu.jp
オフィシャルブログ http://naggie.exblog.jp

上記内容は本書刊行時のものです。