版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ちょっといい話 第12集 一心寺(編) - 東方出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は、基本的に了解します。現状、了解者名が必要かとおもわれますので、入帳依頼書をお送りください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ちょっといい話 第12集 (チョットイイハナシ ダイジュウニシュウ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:東方出版
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ28mm
419ページ
並製
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-86249-255-5   COPY
ISBN 13
9784862492555   COPY
ISBN 10h
4-86249-255-X   COPY
ISBN 10
486249255X   COPY
出版者記号
86249   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年9月
書店発売日
登録日
2015年8月10日
最終更新日
2019年8月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ABCラジオ(朝日放送)で毎週日曜日(午前8時~8時10分)に放送されている
「ちょっといい話」(提供・一心寺)の2013年~2015年放送分をまとめて
書籍化。各界名士47人の心洗われる97話を収録。各士の略歴と顔写真付き。

目次

昨年のちょっといい?話………一心寺長老 高口恭行
仏縁に導かれて………銀河観音画僧 高杉嵯知
春日若宮おん祭………春日大社宮司 花山院弘匡
宗教界の行司役を………大阪天満宮宮司 寺井種伯
「嬉しい」気持ちを大切に………銀河観音画僧 高杉嵯知
お母さんの愛情………母親心理学講師 松川和子
怒るという優しさ………春日大社宮司 花山院弘匡
音楽と訛りの関係………指揮者 西本智実
あなたは本当に日本人?!………大阪天満宮宮司 寺井種伯
使命に生きた楠木正成………観心寺住職 永島龍弘
一心寺界隈の春………一心寺長老 高口恭行
自分が変わると子育てが変わる………母親心理学講師 松川和子
一から出直す………作家・福聚寺住職 玄侑宗久
サンクトペテルブルクの冬………指揮者 西本智実
具体的な目標を………清風情報工科学院理事長 平岡龍人
中国を旅して………観心寺住職 永島龍弘
大阪弁の舞台………ヴォーカリスト 姿月あさと
「両行」ということ………作家・福聚寺住職 玄侑宗久
基礎をしっかり………清風情報工科学院理事長 平岡龍人
素晴らしい日本人 ………ファッションデザイナー コシノヒロコ
一心寺さんとのご縁………ヴォーカリスト 姿月あさと
夢のタイムカプセル………前池田市長 倉田薫
アンドリュー・カーネギーの生涯………大阪赤十字病院名誉院長 本田孔士
アーティスト、小篠弘子………ファッションデザイナー コシノヒロコ
少年に生きる力を与えたもの ………弁護士 大平光代
千家のちょっといい話………表千家不審菴文庫運営委員 生形貴重
ことばの種まき………元NHKアナウンサー 村上信夫
自治と活力の町、大阪………大阪赤十字病院名誉院長 本田孔士
疑う心と信じる心………理化学研究所プロジェクトリーダー 髙橋政代
丹波市に暮らして………弁護士 大平光代
デザインの旅、イタリアへ………プロダクトデザイナー 喜多俊之
大阪を緑の都市に………環境デザイナー 二見恵美子
文化の下剋上………表千家不審菴文庫運営委員 生形貴重
チャレンジ精神………和紙作家 堀木エリ子
親父の教え………元NHKアナウンサー 村上信夫
落合さんとの思い出………スポーツキャスター 唐渡吉則
イタリア人の素敵な暮らし………プロダクトデザイナー 喜多俊之
感謝の気持を報恩に………浄信寺副住職・雑巾を縫う会会長 西端春枝
健全な諦め ………理化学研究所プロジェクトリーダー 髙橋政代
コンピュータとプロ棋士の戦い………日本将棋連盟会長 谷川浩司
物の命を大切に………環境デザイナー 二見恵美子
「偶然」と「たまたま」………作詞家 荒木とよひさ
モノづくりの心………和紙作家 堀木エリ子
初代から二代目へ………『あまから手帖』編集顧問 門上武司
朝礼………浄信寺副住職・雑巾を縫う会会長 西端春枝
星野さんとの思い出………スポーツキャスター 唐渡吉則
ちょっといい今年に………一心寺長老 高口恭行
子供の躾と道徳心………神戸大学経済経営研究所教授 西村和雄
三つの顔………日本将棋連盟会長 谷川浩司
剣道と自己修練………関西大学教授 アレック・ベネット
世界で一番短いメール………作詞家 荒木とよひさ
町ぐるみ博物館………高野山真言宗全興寺住職 川口良仁
父の生きる………詩人 伊藤比呂美
私の座右の銘………将棋九段 内藤國雄
失敗こそ次に行けるチャンス………『あまから手帖』編集顧問 門上武司
すてきな嬉しい言葉の話………ことのは語り 木村まさ子
繰りかえし教えることの大切さ………神戸大学経済経営研究所教授 西村和雄
「残心」の話………関西大学教授 アレック・ベネット
まちの縁側、陽だまりづくり………高野山真言宗全興寺住職 川口良仁
朝はいつも新しい………「おはようパーソナリティ道上洋三です」 道上洋三
読み解き般若心経………詩人 伊藤比呂美
私を世に出した映画の話 ………字幕翻訳家 戸田奈津子
ちょっと寂しい話………将棋九段 内藤國雄
真田幸村の生き方………大阪城天守閣館長 北川央
「大好き」という言葉………ことのは語り 木村まさ子
「母に悲恩あり」………総本山永観堂禅林寺管長 中西玄禮
母の思い出………「おはようパーソナリティ道上洋三です」 道上洋三
源氏物語と歯の噛み合わせの話………古典エッセイスト 大塚ひかり
トム・クルーズと私………字幕翻訳者 戸田奈津子
後藤又兵衛の嫡男………大阪城天守閣館長 北川央
報恩と恩送り………総本山永観堂禅林寺管長 中西玄禮
学力重視とマナー軽視………奈良県立図書情報館館長 千田稔
昔はよかった?………古典エッセイスト 大塚ひかり
実り多き生涯のために………甲南大学理工学部教授 田中修
「大坂の陣四百年」と一心寺………一心寺長老 高口恭行
夢を叶える応援団………メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン事務局長 大野寿子
私の人生を決めた一言………日本ソムリエ協会会長 岡昌治
講演会よもやま話………奈良県立図書情報館館長 千田稔
落語の発祥………演芸評論家 相羽秋夫
常緑樹の葉っぱの秘密………甲南大学理工学部教授 田中修
いけばなと縁………いけばな小原流家元 小原宏貴
夢の力………メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン事務局長 大野寿子
映画界今昔………映画監督 大森一樹
1枚の名刺………日本ソムリエ協会会長 岡昌治
「近大マグロ」の原点………近畿大学水産研究所所長 宮下盛
落語の魅力いろいろ………演芸評論家 相羽秋夫
俳優座花の十五期生………俳優 浜畑賢吉
いけばなは「命の表現」………いけばな小原流家元 小原宏貴
夫婦愛………直木賞作家 難波利三
映画が何でも教えてくれた………映画監督 大森一樹
愛犬タカの思い出………真田幸村第十四世 真田徹
論より魚………近畿大学水産研究所所長 宮下盛
二足の草鞋を履いて………俳優 浜畑賢吉
白川郷のどぶろく祭………直木賞作家 難波利三
戦国の世に思う………真田幸村第十四世 真田徹

あとがき 精霊たちの合唱に憶う………一心寺長老 高口恭行

著者プロフィール

一心寺  (イッシンジ)  (

浄土宗寺院。12世紀末、法然上人が四天王寺の西門近くに庵を結ばれたのを始まりとする。先の大戦の
大空襲ですべてを失ったが伽藍の再建をすすめ、現長老による現代建築の施設がユニーク。宗旨に関係
なく納骨を受け付け、10年毎の骨仏も有名。法然上人二十五霊跡第七番札所。

上記内容は本書刊行時のものです。