版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
DVD 遠藤靖彦の化勁 遠藤靖彦(監修) - BABジャパン
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

DVD 遠藤靖彦の化勁 (エンドウセイゲンノカケイ) 「流れる勁」の威力

スポーツ・健康
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:BABジャパン
価格 5,000円+税
ISBN
978-4-8142-0705-3   COPY
ISBN 13
9784814207053   COPY
ISBN 10h
4-8142-0705-0   COPY
ISBN 10
4814207050   COPY
出版者記号
8142   COPY
Cコード
C2875  
2:実用 8:磁性媒体など 75:体育・スポーツ
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2025年3月21日
最終更新日
2025年3月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

相手の力をゼロ化する太極拳の究極!
「発勁」と対をなす「化勁」の原理とは?

今回は太極拳における「化勁」の原理から応用までを解説いたします。
「化勁」の原理は「流れる勁」にあり、その動きは「行雲流水」と表現され、「流れる勁」が全身を貫き、八門勁を活用しています。「流れる勁」の「化勁」的活用とは、川の流れのように相手の力を勁の流れに乗せて動かすことです。この身体内の流動こそが「化勁」の根源であり、発勁時の貫通力や破壊力を高める秘訣であり、”太極拳の究極”と言えるでしょう。(遠藤靖彦)


CONTENTS

●「化勁」とは
●「流れる勁」とは
●「流れる勁」の実際
●円運動の重要性
●円運動から「太極球」へ
●「化勁」のための「太極混元功」
双肩纏絲/胸間纏絲/左右纏絲/前伸螺旋/
後伸螺旋/左右螺旋/插胯旋腰/左右膝纏絲
●「化勁」からの攻撃変化
化 ⇒ 発[当頭砲]/化 ⇒ 拿[獣頭勢]/化 ⇒ 摔[閃通背・擺脚]/
化 ⇒ 跌[風掃梅花・野馬分鬃]/化 ⇒ 肘[拗鸞肘]/化 ⇒ 挒[背折靠]/
化 ⇒ 脱拿(靠)[単鞭勾手]/化 ⇒ 按[伏虎]
●任他巨力来打我 牽動四兩撥千斤
●秘伝公開に至った理由



指導・監修◎遠藤靖彦(太我会)
1955年東京生まれ。1971年から中国武術を学び始め、1979年には周元龍老師より初めて陳式太極拳の指導を受ける。1982年には陳小旺老師に師事し、1984年には中国武漢国際太極拳(剣)表演大会および第1回全日本太極拳・中国武術表演大会で優勝を果たす。また、陳式太極拳の馮志強老師にも師事する。その驚異的な技術は動画を通じて視聴者に感銘を与え、入門希望者が後を絶たない。著書に『功夫への道』『功夫の練り方』、DVDに『真の功夫を求めて』『陳式太極拳』(いずれもBABジャパン)がある。
撮影協力◎遠藤景子/大竹秀一/池田茎枝

著者プロフィール

遠藤靖彦  (エンドウセイゲン)  (監修

指導・監修◎遠藤靖彦(太我会)
1955年東京生まれ。1971年から中国武術を学び始め、1979年には周元龍老師より初めて陳式太極拳の指導を受ける。1982年には陳小旺老師に師事し、1984年には中国武漢国際太極拳(剣)表演大会および第1回全日本太極拳・中国武術表演大会で優勝を果たす。また、陳式太極拳の馮志強老師にも師事する。その驚異的な技術は動画を通じて視聴者に感銘を与え、入門希望者が後を絶たない。著書に『功夫への道』『功夫の練り方』、DVDに『真の功夫を求めて』『陳式太極拳』(いずれもBABジャパン)がある。
撮影協力◎遠藤景子/大竹秀一/池田茎枝

上記内容は本書刊行時のものです。