版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
あなたの人生をダメにする勉強法 青戸 一之(著・脚本) - 日本能率協会マネジメントセンター
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
JMAM手帳・カレンダー・家計簿の注文:
注文電話番号:
注文FAX番号:

あなたの人生をダメにする勉強法 (アナタノジンセイヲダメニスルベンキョウホウ)

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦188mm 横130mm
268ページ
定価 1,600 円+税   1,760 円(税込)
ISBN
978-4-8005-9215-6   COPY
ISBN 13
9784800592156   COPY
ISBN 10h
4-8005-9215-1   COPY
ISBN 10
4800592151   COPY
出版者記号
8005   COPY
Cコード
C2034  
2:実用 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年5月31日
書店発売日
登録日
2024年4月8日
最終更新日
2024年6月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「年齢を重ねて記憶力が落ちてきた」
「勉強したいのに忙しくて時間がない」
「勉強の習慣や集中力が続かない」

現代は社会人になってからも勉強をするのが当たり前になっています。ただ、学生時代のようになかなかうまくいかず、このような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか? 
そして、もしかしたらその悩みの原因は、あなたの能力や意志の問題ではなく、次のような勉強に対する「勘違い」が原因かもしれません。

・年齢を重ねると記憶力や集中力が落ちる
・コツコツ努力できるかどうかは生まれつきの性格の問題
・学生時代と同じ勉強法が一番自分に合っている
・要点がまとまった参考書の方が頭に入りやすい
・勉強はまず参考書を読んで、大事な部分に線を引きながら知識をインプットするのが先

ひとつでも「えっ、そうじゃないの?」と思ったものがあれば、要注意です。あなたのせっかくの勉強が結果につながらない可能性があります。

本書はそんな「勉強の勘違い」について、漫画『ドラゴン桜』(三田紀房著、講談社)のシーンを交えながら解説し、大人が効率よく学ぶための方法を紹介するものです。

具体的には、序章で「勉強の5つの勘違い――やってはいけない勉強法とは?」と題し、大人がやりがちな効率の悪い勉強法を5つ説明します。以降の章では、その効率の悪い勉強法の改善策を一つ一つ詳しく紹介していきます。
第1章はインプットとアウトプットの効率的なやり方とバランスの取り方、第2章は効果的な記憶の仕方とノート術、第3章は過去問をフル活用した勉強法、第4章は時代と年齢に合った勉強法、第5章は才能によらない勉強の習慣化と効率化のシステム構築法を解説します。

目次

序章
勉強の5つの勘違い――やってはいけない勉強法とは?

第1章
「勉強している感」だけで終わらない! 結果を出す人になるためのインプット術

第2章
結果を出す人はここが違う! タイパを劇的に上げるアウトプット勉強術

第3章
最短距離の勉強のためには、過去問をフル活用する

第4章 
年齢と脳の変化に合わせた勉強をする

第5章
「コツコツ努力できない」の悩みは、タイパ最強のアプリで解決する

著者プロフィール

青戸 一之  (アオト カズユキ)  (著・脚本

ドラゴン桜公式noteマガジン編集長
1983年生まれ、鳥取県出身。地元の進学校の高校を卒業後、フリーター生活を経て25歳で塾講師に転身。26歳から塾の教室長としてマネジメント業を行う傍ら、学習指導にも並行して携わる。29歳の時に入塾してきた東大志望の子を不合格にしてしまったことで、自身の学力不足と、大学受験の経験が欠如していることによる影響を痛感する。どんな志望校の生徒でも指導できるように、まずは自分が最難関である東大に受かるだけの力をつけようと思い、30歳で東大受験を決意。塾講師の仕事をしながら1日3時間の勉強で、33歳で合格。在学中も学習指導の仕事に携わり、現在は卒業してキャリア15年目のプロ家庭教師、塾講師。東大在学時の所属は文学部英文科。

西岡 壱誠  (ニシオカ イッセイ)  (監修

1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、2年連続不合格。3年目に勉強法を見直し、偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。東大入学後、人気漫画『ドラゴン桜2』(講談社)に情報提供を行う「ドラゴン桜2 東大生プロジェクトチーム『東龍門』」のプロジェクトリーダーを務め、ドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」(TBS系)の監修(東大監修)を担当。2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立、代表に就任。東大に逆転合格した経験に基づく教育プロジェクトを、全国20校以上の高校で実施。高校生に思考法・勉強法を教えるほか、教師に指導法のコンサルティングを行っている。『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』(東洋経済新報社)シリーズのほか、『東大メンタル 「ドラゴン桜」に学ぶ やりたくないことでも結果を出す技術』(日経BP)、『それでも僕は東大に合格したかった』(新潮社)など著書多数。

上記内容は本書刊行時のものです。