版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
映画を追え 山根 貞男(著/文) - 草思社
..
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用不可】

映画を追え (エイガヲオエ) フィルムコレクター歴訪の旅 (フィルムコレクターレキホウノタビ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:草思社
四六判
296ページ
定価 2,400円+税
ISBN
978-4-7942-2614-3   COPY
ISBN 13
9784794226143   COPY
ISBN 10h
4-7942-2614-4   COPY
ISBN 10
4794226144   COPY
出版者記号
7942   COPY
Cコード
C0074  
0:一般 0:単行本 74:演劇・映画
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年2月2日
書店発売日
登録日
2023年1月6日
最終更新日
2023年1月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-04-02 読売新聞  朝刊
評者: 金子拓(東京大学教授・歴史学者)
2023-03-04 日本経済新聞  朝刊
評者: 岡田秀則(国立映画アーカイブ主任研究員)
MORE
LESS

紹介

 戦前の日本映画のフィルムは一説によると一割ぐらいしか残っていないという。映画は一時の消費娯楽とされ、見終わったら廃棄されてきたからだ。全国津々浦々の場末の映画館まで上映が終わると、一様にジャンクされてきた(文字通り刻んでつぶされたり、別の工業資源に使われたりした)。その結果、欧米の各国に比べて、日本映画の保存率は低く名画と言われるものも残っていない。小津安二郎監督や溝口健二監督といった有名監督のサイレントの初期作品はほとんど残っていない。山中貞雄という天才監督も『人情紙風船』『丹下左膳 百万両の壺』『河内山宗俊』の三本しか残っておらず、『抱寝の長脇差』ほか名作は名前のみ知るばかりだ。

 こうした映画収集や保存は国立フィルムセンター(現在はフィルムアーカイブ)が担ってきたが、それ以上に見逃せないのは古フィルムの収集家、言い換えると一種の「オタクたち」、コレクターの存在だ。

 本書は1988年に『突貫小僧』という小津監督作品が著者の知人のコレクターの手により発掘されてからの30年にわたるコレクターたちとのつきあいや古い映画発掘にかかわった体験記である。『突貫小僧』は1929年度作の15分ぐらいのサイレント喜劇で、九・五ミリのパテベビーという、子供向けのおもちゃフィルムとして古道具屋経由で残っていた。小津の初期のサイレント作品はほとんど残っていないだけにこれは貴重な資料である。著者は修復された『突貫小僧』の上映会を1990年に行って以降、関西の「神戸映画資料館」の安井喜雄さんなどと連絡を取りながら、多くのコレクターを訪ねて彼らの人となりやマニアぶりを取材して歩いた。コレクターたちはみな個性的で独自の映画愛にあふれていた。とくに圧巻は第五章で語られる「生駒の怪人」安部善重さんで、生駒近くの廃駅のホームに住んで膨大なフィルムを持っていると噂されるコレクターである。ここに何年も蓮実重彦氏なども巻き込んで交渉に通い、最後には安部さんの死によって「幻のコレクション」は幻のままに消えた話などは怪談話めいた面白さである。第六章はロシアまで行って、旧満洲国から接収されたフィルムの調査に携わる。

 著者はフィルムがどのように残ってきたかを多様な面から探っている。閉鎖された映画館の倉庫、旧家の土蔵、がらくた市の古道具の中に、あるいはマニア間の秘密の情報ルートを通じて、失われたと思われていた「幻の映画」が発見されることがある。今もそれはどこかに眠っているとも言える。古い映画の保存・収集について別の面から光を当てた興味深い読み物である。 

目次

序章
第一章 民間最大のフィルムアーカイブ
第二章 神出鬼没のフィルムコレクター
第三章 フィルムコレクター歴訪
第四章 映画はさまざまに蘇る
第五章 生駒山麓の伝説のフィルムコレクター
第六章 ロシアへの旅
終章

著者プロフィール

山根 貞男  (ヤマネ サダオ)  (著/文

山根 貞男(やまね・さだお)
1939年大阪生まれ。映画評論家。大阪外国語大学フランス語科卒。加藤泰、マキノ雅弘など日本の大衆映画を評価。1986年以来キネマ旬報に日本映画時評を連載。2001年~2008年東海大学文学部文芸創作科教授。内外の映画祭の企画に携わる。2021年『日本映画作品大事典』(三省堂)を編集して、日本映画ペンクラブ賞受賞。著書・編書に『映画渡世』(マキノ雅弘著、山田宏一と聞き書き、ちくま文庫)『増村保造 意志としてのエロス』(筑摩書房)『映画監督 深作欣二』(深作欣二と共著、ワイズ出版)『加藤泰、映画を語る』(安井喜雄と共編、ちくま文庫)『日本映画時評集成1~3』(国書刊行会)など。近著に『東映任俠映画120本斬り』(ちくま新書)など。

上記内容は本書刊行時のものです。