版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
オペラにいこう! 神木 勇介(著) - 青弓社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時フリーです。了解者名が必要な場合は「矢野」と記入してください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

オペラにいこう! (オペラニイコウ) 楽しむための基礎知識 (タノシムタメノキソチシキ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青弓社
四六判
232ページ
並製
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-7872-7237-9   COPY
ISBN 13
9784787272379   COPY
ISBN 10h
4-7872-7237-3   COPY
ISBN 10
4787272373   COPY
出版者記号
7872   COPY
Cコード
C0073  
0:一般 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2007年11月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2020年6月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

音楽と演劇を同時に楽しむことができ、美術や舞踊も鑑賞できるオペラにいこう! オペラの歴史からチケットの入手法、予習の仕方、鑑賞のマナーまでの基礎知識を解説して、STEP UPコーナーの応用篇でもっと深い楽しみ方を提示する。さあ!出かけましょう!

目次

はじめに――オペラって何?

第1章 オペラの「楽しさ」とは何か?
 1 オペラの醍醐味は「歌」と「劇」
  「歌」はフィギュアスケートのように
  同じ「劇」を繰り返し鑑賞する
  人が変われば中身も変わる
  物語の意味を問う
 2 オペラの主役は「歌手」
  オペラ歌手を「追っかけ」る
  オペラ歌手は太ってる?
  真実を追求するオペラ

第2章 まず一度、オペラを観にいってみよう
 1 初めてオペラを観るなら、この作品をおすすめ
  『椿姫』と『トスカ』
  喜劇なら『フィガロの結婚』『セヴィリャの理髪師』
   STEP UP 「オペラは苦手」という人には……
 2 国内のオペラ公演とチケットの値段
  新国立劇場
  二期会、藤原歌劇団
  小澤征爾のオペラに賭ける情熱
  数多くあるオペラ団体
  高額チケットは当たり前?――引っ越し公演
 3 安いチケットを手に入れるには?――オペラの情報誌
  チケットの発売日をチェック
  オペラの情報誌
  無料の情報もあるのです
  頼りは電話とネット、会員になる手もあります
 4 どんなホールで公演しているの?
  新国立劇場の四面舞台
  東京文化会館
  オーチャードホール
  NHKホール
  どの座席を選べばいいの?
 5 予習をしてから観にいこう
  オペラには字幕があるけれど
  事前に「あらすじ」をチェック
  積極的なオペラ鑑賞のために
  DVDで予習する
  CDで予習する
   STEP UP オペラの日本語上演
 6 オペラに出掛けるときの服装
  気になる服装
  持ち物といえばオペラグラス
  開場時間と開演時間をチェック
 7 プログラムを買おう
  演出家からのメッセージ
  キャストのプロフィール
  オペラを理解するのに必要なこと
 8 オペラ鑑賞のマナー
  拍手のタイミング
  本当の感動表現は
  ブラヴォー!って叫ぶ?
  小さな音と小さな動き
  前に乗り出す行為
 9 オペラが始まったら……
  指揮者とオーケストラ
  オペラの構成――序曲からフィナーレまで
  歌詞を忘れたオペラ歌手
 10 休憩時間とカーテンコール
  休憩時間の過ごし方
  カーテンコール
  公演後のレビュー
   STEP UP DVDで見るオペラ
 11 次に観るオペラは?
  モーツァルトのオペラ、イタリアのオペラ、ドイツのオペラ
  フランスのオペラ、その他
   STEP UP オペラは観るだけではなくて
 12 オペラはわからないものか?

第3章 オペラ歌手の声の秘密
 1 オペラ歌手のグループ分け――「声域」の話
  六つの声域
  女声の声域
  男声の声域
  特殊な声域――カウンター・テノール
 2 オペラ歌手の性格分け――「声質」の話
  ソプラノ
  オペラ歌手のレパートリー
  メゾ・ソプラノ
  テノール
  バリトン、バス
   STEP UP ベル・カントって何?
 3 オペラ歌手の絶頂期は?
   STEP UP 還暦を迎えたテノール

第4章 知っておきたいオペラの歴史
 オペラの誕生
 オペラ・セリアとオペラ・ブッファ
 イタリアのオペラ
 ベル・カントの時代
 ヴェルディ
 ヴェリズモ・オペラ
 ドイツのオペラ
 ワーグナー
 オペラの進展――ワーグナー以後
 フランスのオペラ
 その他の国のオペラ

第5章 名作オペラ〈鑑賞のポイント〉
 1 『フィガロの結婚』
  STEP UP モーツァルトのオペラの演奏に必要なものは?
 2 『ドン・ジョヴァンニ』
  STEP UP モーツァルトの人気の秘密
 3 『魔笛』
 4 『セヴィリャの理髪師』
  STEP UP バス歌手に求められるブッファの素質
 5 『マクベス』
  STEP UP 新しい価値観との出会い
 6 『椿姫』
  STEP UP ネトレプコの『椿姫』
 7 『アイーダ』
  STEP UP 現代的演出の必然性
 8 『オテロ』
 9 『タンホイザー』
 10 『トリスタンとイゾルデ』
 11 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
  STEP UP 古き良き時代の遺産
 12 『ヘンゼルとグレーテル』
 13 『カルメン』
 14 『ラ・ボエーム』
 15 『トスカ』
  STEP UP ローマ歌劇場の『トスカ』
 16 『蝶々夫人』
 17 『トゥーランドット』
 18 『ばらの騎士』
 19 『こうもり』
 20 『夕鶴』

第6章 オペラ・ブック・ガイド――さらに理解を深めるために
解説書・基本書/辞書類/歌詞対訳/オペラ史/オペラ歌手/オペラ演出/オペラハウス/ディスク/読み物

おわりに――オペラを楽しむためのヒント

オペラ作品リスト100

著者プロフィール

神木 勇介  (カミキ ユウスケ)  (

声楽家、オペラ研究家。東京学芸大学音楽科(声楽専攻)卒業。大学内オペラでモーツァルト『フィガロの結婚』『ドン・ジョヴァンニ』のタイトルロール、ヘンデル『メサイア』のソリストなどを務める。サイト「わかる!オペラ情報館」の管理人。無料メルマガ「わかる!オペラ入門」は読者数1,500人を超え、「まぐまぐ!」の“おすすめメルマガ”に二度選ばれた。ブログ「オペラで世間話」を更新中。わかる!オペラ情報館 http://www.geocities.jp/wakaru_opera/

上記内容は本書刊行時のものです。