版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
山田弘子の百句 山田佳乃(著) - ふらんす堂
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

山田弘子の百句 (ヤマダヒロコノヒャック)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ふらんす堂
四六変形判
224ページ
価格 1,500 円+税   1,650 円(税込)
ISBN
978-4-7814-1748-6   COPY
ISBN 13
9784781417486   COPY
ISBN 10h
4-7814-1748-5   COPY
ISBN 10
4781417485   COPY
出版者記号
7814   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年5月27日
書店発売日
登録日
2025年5月15日
最終更新日
2025年5月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

◆百句シリーズ

伝統に新風を


◆解説より
 山田弘子は昭和九年(一九三四年)八月二十四日、兵庫県朝来郡和田山町に生まれた。父谷本米蔵、母しんの長女で五人兄妹の四人目の子であった。
 但馬(兵庫県北部)は昔から文芸の盛んな土地柄であった。山一つ越えた丹波には高濱虚子の高弟であった西山泊雲、野村泊月の兄弟がおり、校長先生や友達の両親、町の散髪屋さんなど身近な大人たちも俳人というような地域であった。
 また旧豊岡藩主の京極杞陽が戦後東京から豊岡に戻り「木兎」を復刊し、但馬・丹波地方の俳壇に多大な影響を与えた。
 弘子は自然豊かな但馬に育ち、年少期に文芸に目覚め、四季折々の自然に対する感性を育てていった。
 子育てや両親の看取りといった様々な人生の出来事に向き合いながら、日常にある詩情を鋭くすくい取り詠み続けた作品群は身近で親しみやすい。
 客観写生の技量を磨き、感性を磨くことで多彩な俳句表現を習得し研鑽を重ねていくのである。

著者プロフィール

山田佳乃  (ヤマダヨシノ)  (

昭和40年1月 大阪府生まれ
昭和62年3月 同志社大学文学部卒業
平成14年より山田弘子のもとで俳句を学ぶ
平成15年 「円虹」入会
平成16年 「ホトトギス」初入選
平成20年 「ホトトギス」同人推挙
平成22年 母である山田弘子の逝去により「円虹」主宰就任

第21回日本伝統俳句協会賞
第4回加藤郁乎記念賞

(公社) 日本伝統俳句協会常務理事、大阪俳人クラブ副会長 日本文藝家協会会員

句集に『春の虹』『波音』『残像』

上記内容は本書刊行時のものです。