版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
和泉選書198 『常陸国風土記』の表現と方法 衛藤 恵理香(著/文) - 和泉書院
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

和泉選書198 『常陸国風土記』の表現と方法 (ヒタチノクニフドキノヒョウゲントホウホウ) 地名と歌謡 (チメイトカヨウ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:和泉書院
四六判
228ページ
定価 3,600円+税
ISBN
978-4-7576-1065-1   COPY
ISBN 13
9784757610651   COPY
ISBN 10h
4-7576-1065-3   COPY
ISBN 10
4757610653   COPY
出版者記号
7576   COPY
Cコード
C3395  
3:専門 3:全集・双書 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年3月20日
書店発売日
登録日
2023年3月14日
最終更新日
2023年3月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

◇従来の解釈にとらわれず、読解と訓詁を通して本文校訂を再検証
今から約1300年前の奈良時代に成立した日本最古の地誌とされる風土記は、土地の性質や産物、説話や歌謡など、魅力に満ちながらも、今なお難解な表現や顧みられなかった本文など、検討の余地を残している。
本書では、風土記において歌謡はいかなる意味をもつのか、述作の意図と方法の解析に基づいて考える。

目次

凡例
 序章 風土記のなかの歌
  第一節 風土記歌謡への視点
  第二節 本書の構成
第一部 風土記の表現世界―神なるものの風景―
 第一章 神なるものの成立―『常陸国風土記』輔時臥之山条
  一 はじめに
  二 風土記と中国の私撰地誌
  三 地名と伝承との有縁性
  四 神なるものの把握
  五 神の子との別れ
  六 戦(おのの)くものの顕現
  七 伝承の生成―伝承の外部―
 第二章 神の事跡と起源―『常陸国風土記』高来里条―
  一 はじめに
  二 土地の整い―「荒梗」の意味―
  三 聖なる矢―「器仗」と訓注「伊川乃」―
  四 神の事跡と土地の占有―普都大神―
  五 建郡記事と起源
  六 伝承の記載
第二部 伝承と歌謡―遙かなる記憶と今の記載―
 第一章 地の文と歌謡―『常陸国風土記』笠間村条―
  一 はじめに
  二 「石城」と「石屋」の語彙的差異
  三 景観と「小泊瀬山」への連想
  四 官道と葦穂山
  五 不合理な結合―祀られた「山賊油置売命」―
  六 伝承の転変と錯雑―地の文と歌謡の関係―
 第二章 歌謡と俗諺―『常陸国風土記』筑波岳条―
  一 はじめに
  二 神の侮蔑―「詈」の意味―
  三 神の四言詩―「諱」の意味―
  四 聖なる空間―「巍」と「徳」―
  五 神の事跡と起源譚の生成
  六 宴席での閨怨歌
  七 俗諺と伝承
 第三章 歌謡と遙かなる記憶―『常陸国風土記』童子女松原条―
  一 はじめに
  二 うたわれる場の性格―「嬥歌」の意味―
  三 「愛惜」の歌―「はも」の用法―
  四 地の文と歌謡との関係性
  五 記憶の断片―「カミノヲトコ・カミノヲトメ」の意味―
  六 土地と歌謡との紐帯
 第四章 景観と歌謡―『常陸国風土記』高浜条―
  一 はじめに
  二 海浜の景観―「潮」と「夕」の語彙選択―
  三 海浜の口笛―「嘯」の主体―
  四 土地の歌謡
 補論 近代国家における風土記の「発見」―明治期国定教科書 尋常小学読本「モチノマト」―
  一 はじめに
  二 『尋常小学読本』「モチノマト」
  三 「国民的童話・伝説」の採用
  四 『尋常小学読本』「モチノマト」指導の方法

あとがき 
索  引 

上記内容は本書刊行時のものです。