版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
古代の刀剣 小池 伸彦(著/文) - 吉川弘文館
..
【利用不可】

古代の刀剣 (コダイノトウケン) 巻次:561 日本刀の源流 (ニホントウノゲンリュウ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉川弘文館
四六判
256ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-642-05961-9   COPY
ISBN 13
9784642059619   COPY
ISBN 10h
4-642-05961-X   COPY
ISBN 10
464205961X   COPY
出版者記号
642   COPY
Cコード
C0372  
0:一般 3:全集・双書 72:写真・工芸
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年12月1日
書店発売日
登録日
2022年9月17日
最終更新日
2022年11月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-01-15 産經新聞  朝刊
評者: 大泉実成(ノンフィクション作家)
MORE
LESS

紹介

小烏丸、髭切、薄緑…。日本刀に特有の刀身の美しい反りや刃文はいつ、どのように生まれたのか。古墳時代の鉄刀に代表される直刀から、外反りをそなえた湾刀への変遷を、古代の鉄生産の実態や遺物の出土状況、正倉院刀の調査などを視野に入れて多角的に解明する。近年の考古学の研究成果のみならず、現代刀匠の技術にも着目し、日本刀の源流に迫る。

目次

古代の刀剣と日本刀―プロローグ/日本刀剣の歴史(直刀の時代/直刀に見る日本刀の源流/直刀から湾刀へ/日本刀の成立)/現代刀工と刀鍛冶の源流(現代刀工と古代刀工/刀鍛冶の源流)/古代の刀鍛冶の発展(正倉院刀剣の調査/正倉院刀の作刀技法と日本刀鍛冶)/鉄と刀剣(和鉄とたたら製鉄/古代の製鉄と地鉄/古代末~中世の製鉄と地鉄)/古代のつわものと刀剣(古代の兵乱と刀剣/古代の名刀と源氏重代の宝剣)/我が国古代刀剣の独自性―エピローグ

著者プロフィール

小池 伸彦  (コイケ ノブヒコ)  (著/文

1956年、岐阜県生まれ。1980年、広島大学文学部史学科考古学専攻卒業。1985年、広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、国立文化財機構奈良文化財研究所客員研究員 ※2022年11月現在
【主要論文】「飛鳥の工房二態」(奈良文化財研究所編『文化財論叢3』、2002年)、「大和刀工研究序説―飛鳥池工房から三条小鍛冶伝承にいたる―」(奈良文化財研究所編『文化財論叢4』、2012年)

上記内容は本書刊行時のものです。