版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
儒学者 兆民 田中 豊(著/文) - 創元社
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

本社:
注文電話番号:
注文FAX番号:
受注センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
東京支社:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

儒学者 兆民 (ジュガクシャ チョウミン) 「東洋のルソー」再考 (トウヨウノルソーサイコウ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:創元社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ18mm
重さ 350g
262ページ
定価 4,000円+税
ISBN
978-4-422-20300-3   COPY
ISBN 13
9784422203003   COPY
ISBN 10h
4-422-20300-2   COPY
ISBN 10
4422203002   COPY
出版者記号
422   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年12月10日
書店発売日
登録日
2024年10月9日
最終更新日
2025年1月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

学者ですら躊躇なく使う中江兆民の代名詞「東洋のルソー」。その由来ともなった『社会契約論』の翻訳『民約訳解』は、なぜ漢文で書かれていたのか。また、その翻訳に込められた兆民の意図とは何だったのか。『民約訳解』を単なる翻訳書ではなく、兆民の思想書として詳細に再検討することで、兆民がルソーを介して、在来思想としての儒教に回帰し、それを刷新しようとした「儒学者」であったことを鮮明にする、画期的な思想史研究。

目次

序章 「東洋のルソー」はルソーなのか?
第一章 「義」と「利」
 第一節 「論公利私利」の思想
 第二節 『民約訳解』におけるvolonte generale
 第三節 『民約訳解』における「君子」と「小人」
第二章 「君」と「臣」
 第一節 「中国のルソー」
 第二節 『民約訳解』における「君」(Souverain)と「臣」(Sujets)
 第三節 「律例」(loi)について
第三章 「国会」と「討議」
 第一節 東アジアにおけるOn Liberty受容の様相
 第二節 『民約訳解』と「国会」
 第三節 「討議」(deliberation)の意義
第四章 「漢文」と「政治」
 第一節 漢文で書く意義
 第二節 西周における「漢文」と「君子」
 第三節 兆民における「漢文」と「君子」
第五章 「立法者」と「制作者」
 第一節 兆民の「愚民」観
 第二節 ルソーの「立法者」(Legislateur)と兆民の「制作者」
 第三節 リベルテー・モラル/浩然の一気
終章 「儒学者」から「理学者」へ
補論 中国の『社会契約論』
あとがき
主要参考文献/人名索引

上記内容は本書刊行時のものです。