版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
人文学のための計量分析入門 クレール・ルメルシエ(著) - 人文書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: フリー入帖

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

人文学のための計量分析入門 (ジンブンガクノタメノケイリョウブンセキニュウモン) 歴史を数量化する (レキシヲスウリョウカスル)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:人文書院
四六判
縦188mm 横132mm 厚さ20mm
重さ 300g
276ページ
並製
定価 3,000 円+税   3,300 円(税込)
ISBN
978-4-409-51107-7   COPY
ISBN 13
9784409511077   COPY
ISBN 10h
4-409-51107-6   COPY
ISBN 10
4409511076   COPY
出版者記号
409   COPY
Cコード
C1022  
1:教養 0:単行本 22:外国歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年6月17日
書店発売日
登録日
2025年2月14日
最終更新日
2025年6月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

なぜ解釈するのではなく数えるのか

数量的なアプローチは、テキストの精読に依拠する伝統的な研究方法にいかなる価値を付加することができるのか。数字の盲信に陥らず、人文学における数量的研究の威力と限界をもってその疑問に答える、歴史的資料を扱う全ての人に向けた恰好の書。



数量的手法にも過失や改竄の危険性は存在する。けれども、数量的手法には実際のところ、調査者が選択や手順を明確にすることを余儀なくされるという利点がある。仮説は明示され、その限界も考慮される必要がある。そして、資料の数量化や分類が困難であることが判明した場合には、その資料は新たな視点から検討され、新しい方法で解釈されなければならないだろう。また、数量的手法は、研究者に多数の異なるアプローチを――多くの失敗をしながら――試し、また異なる規模で分析を行うよう促す。数量的手法は、歴史学の直感や創造性を制限するのではなく、むしろ刺激することが可能である。

(「結論」より)


原書:Claire Lemercier and Claire Zalc, Quantitative Methods in the Humanities : An Introduction, translated by Arthur Goldhammer, University of Virginia Press, 2019.

◎目次
第1章 数量史――その頂点から危機まで
第2章 資料と標本
第3章 資料からデータへ
第4章 相関から因果へ?
第5章 数量化、ネットワーク、軌跡
第6章 歴史を可視化する
第7章 単語を数える、テキストを探索する

目次

序論
第1章 数量史――その頂点から危機まで
第2章 資料と標本
第3章 資料からデータへ
第4章 相関から因果へ?
第5章 数量化、ネットワーク、軌跡
第6章 歴史を可視化する
第7章 単語を数える、テキストを探索する
結論

訳者あとがき
文献目録
索引

著者プロフィール

クレール・ルメルシエ  (クレール ルメルシエ)  (

【著者】クレール・ルメルシエ
Claire Lemercier/1976 年生。パリ政治学院卒業。高等教員資格取得。博士(歴史学)。現在、フランス国立科学研究センター研究主任。著書に Un si discret pouvoir. Aux origines de la Chambre de commerce de Paris, 1803-1853 (Paris, La Découverte, 2003) など。メルシエ

クレール・ザルク  (クレール ザルク)  (

【著者】クレール・ザルク
Claire Zalc/1971 年生。高等師範学校卒業。高等教員資格取得。博士(歴史学)。現在、フランス国立科学研究センター研究主任。著書に Melting Shops. Une histoire des commerçants étrangers en France (Paris, Perrin, 2010) ; Face à la persécution. 991 Juifs dans la guerre (avec Nicolas Mariot, Paris, Odile Jacob, 2010) ; Z ou souvenirs d'historienne (Paris, Éditions de la Sorbonne, 2021) など。

長野 壮一  (ナガノ ソウイチ)  (

【訳者】長野 壮一(ながの・そういち)
1988 年生。東京大学大学院人文社会系研究科単位取得満期退学。博士(文学)。著書に『歴史を射つ』(分担執筆、御茶の水書房、2015 年)、『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』(共編著、文学通信、2021 年)、『データサイエンスが拓く歴史学』(分担執筆、大月書店、2025 年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。