版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』7月 西 研(著) - NHK出版
..
【利用不可】

フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』7月 (フッサールヨーロッパショガクノキキトチョウエツロンテキゲンショウガク)

ムック
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:NHK出版
A5判
116ページ
定価 636 円+税   699.6 円(税込)
ISBN
978-4-14-223177-5   COPY
ISBN 13
9784142231775   COPY
ISBN 10h
4-14-223177-4   COPY
ISBN 10
4142231774   COPY
出版者記号
14   COPY
Cコード
C9410  
9:雑誌扱い 4:ムック・その他 10:哲学
雑誌コード
6223177
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2025年5月1日
最終更新日
2025年6月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

誰もが共有できる価値を見つけ出す哲学、それが現象学だ!

本書が著されたのは20世紀前半のヨーロッパ。あらゆる学問が発展を遂げ、人類は世界をより深く、より正しく理解できるようになった。にもかかわらず、哲学者フッサールはそこに「諸学の危機」を見て取る。客観的な真理や発見を追い求めるあまり、原点である「どう生きればよいのか」「何がよいことなのか」が置き去りにされてしまったからだ。私たち人間という存在に深く関わるこれらの問いに、学問が再び向き合うことができるよう、フッサールは「現象学」を提唱した。
生きる意味や価値を共に探り、分かち合うことで、よりよい社会のあり方も見えてくる。現象学のエッセンス、そして今すぐ実践できる、現象学を用いた哲学対話の手法を学ぶ。

著者プロフィール

西 研  (ニシ ケン)  (

大学院大学至善館教授。1957年鹿児島県生まれ。哲学者。東京大学教養学部を卒業後、同大学院総合文化研究科修士課程修了。和光大学教授、東京医科大学哲学教室教授などを経て現職。専門は社会哲学、現象学の手法を用いた哲学対話。著書に『ヘーゲル・大人のなりかた』(NHKブックス)、『学びのきほん しあわせの哲学』(NHK出版)、『哲学は対話する――プラトン、フッサールの〈共通了解をつくる方法〉』(筑摩選書)など多数。「100分de名著」では、ニーチェ『ツァラトゥストラ』(2011年4月)、ルソー『エミール』(2016年6月)、カント『純粋理性批判』(2020年6月)で指南役を務める。

上記内容は本書刊行時のものです。