..
【利用不可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
戦国大名の家中抗争 父子・兄弟・一族・家臣はなぜ争うのか?
発行:星海社
新書判
224ページ
定価
1,400円+税
- 書店発売日
- 2024年6月19日
- 登録日
- 2024年5月17日
- 最終更新日
- 2024年10月23日
紹介
なぜ親子、兄弟、当主と家臣間で争うのか?
十五世紀後半以降、戦国大名が争った時代。大名たちは他国の大名と戦うだけでなく、一族や家中の敵と戦わなければならなかった。戦国大名は必ずしも絶対的な権力で家臣や領民を従わせているわけではなく、当主の一族や家臣の支持により成り立っていたからである。もしも当主が無能と判断されれば、新しい当主を擁立するために一族や家臣から謀反を起こされた。それが血を分けた親子や兄弟であっても、抗争は激しく非情なものとなった。本書は信頼できる史料や先行研究に基づき、なぜ戦国大名は身近な者同士で戦ったのか、時代の本質に鋭く迫る。
*本書目次より抜粋
はじめに
第一章 実子がなかったために起きた抗争
第二章 親子で主導権を争ったケース
第三章 当主と家臣の抗争
第四章 親が子を殺した事件
第五章 当主死後の後継者争い
第六章 兄弟間の抗争劇
おわりに
上記内容は本書刊行時のものです。